2025年10月24日の京都気になるニュース
京都市内でクマ目撃 右京区バス停付近の民家敷地内に出現
24日午後4時45分頃、京都市右京区鳴滝音戸山町の市バス「ユースホステル前」停留所北側の民家敷地内で、クマ1頭を目撃したと近隣住民から通報があり、京都府警が注意を呼びかけています。附近では子グマ2頭の目撃も報告されています。(TBS NEWS DIG)
コメント:住宅地に野生動物が出没したということで、地域の安全意識が改めて問われる出来事ですね。特に子グマが近くいたという情報もあり、親グマの存在や行動範囲にも注意が必要です。夜間や早朝の散策時は音をたてて歩くなど、予防には有効な対応です。今後、自治体が目撃ポイントの周知や生息域の調査に取り組むことが期待されます。地域の人々が安全に暮らせるよう、情報共有の仕組みも大切になりそうです。
嵯峨嵐山エリアの混雑分散を目指す「巨大かるた自販機」キャンペーンが始動【近接日】
京都市と「伊右衛門」ブランドを展開するサントリー食品インターナショナル㈱は、オーバーツーリズム対策として嵯峨嵐山エリアに「巨大かるた自販機」を設置し、11月1日から12月14日までの間、写真投稿型のキャンペーンを実施します。混雑緩和と周遊促進を目的としたもので、百人一首の句がデザインされた自販機を巡ることで、人気ルート以外への誘導も図ります。(サントリーフーズニュースリリース)
コメント:嵐山という定番観光地で、混雑の少ないスポットや新たな周遊ルートを設定する取り組みが生まれているのは興味深いです。観光客にも地元住民にも配慮した“分散型観光”のモデルになりそうですね。キャンペーン自体も写真撮影というカジュアルな参加型でハードルが低めなのも良さそうです。ただし、実際に訪れる際にはマップで設置場所の確認をしておくとスムーズです。秋〜初冬の観光ピーク前にこうした仕組みが整えば、訪問者の体験満足度も高まりそうです。
「左京キラり市」山間地域の特産品を発信する秋のマルシェ開催【近接日】
左京区北部山間地域(花脊・別所・広河原・久多・百井・大原)にある京の田舎の暮らしや文化を紹介する特産市「左京キラり市」が、2025年10月24日(金)より左京区役所で開催されます。地元産農産物の販売や展示、生活文化の紹介などを通じて山里の魅力を発信します。(京都市公式)
コメント:都市部とはまた異なる豊かな自然と山里の文化に触れられる企画ですね。こうした地域ならではの暮らしを紹介するイベントは、住民にも来訪者にも価値があります。特産品販売だけでなく、地域文化を知る場としても楽しめそうです。天候やアクセスを少し確認して、あえて“山の京都”へ出かけるのもいい秋の選択肢です。地域の活性化や文化の伝承という観点からも、今後継続してほしい取組みですね。





