クリップ一覧

  • 2025年10月26日の京都気になるニュース 

    植木善三郎油彩画展 宇治の春夏秋冬を写実に描く 茶づなで開催

    カテゴリ:社会/文化|日付:2025-10-26

    宇治市の四季を描いた写実的な油彩画展が宇治市の茶づなで開かれています。宇治の紅葉の名所・興聖寺の参道の秋の風景が写実的に切り抜かれています。(KBS京都)

    記事を読む

    コメント:地域に根ざした画家の視点で四季の宇治を描く企画は、単なる芸術作品の展示にとどまらず、土地の歴史や文化を再発見するきっかけにもなっています。
    自然の光や季節のうつろいを丁寧に表現することで、観る人の記憶や感情に働きかけるような温かさが感じられます。
    宇治という場所の魅力を改めて感じるとともに、地元文化の継承やアートの地域振興の意義を考えさせられる内容です。

    「京都肉祭」 高級和牛ブランド「京都肉」を知って!食べて!

    カテゴリ:観光|日付:2025-10-26

    京都の高級和牛ブランド「京都肉」を多くの人に知ってもらおうというイベントが、26日、京都市左京区の岡崎公園で開かれ、来場者が有名店の肉料理を楽しみました。(KBS京都)

    記事を読む

    コメント:「京都肉祭」は、地元生産者や飲食店が協力して開催する食文化イベントとして、地域の活性化にもつながる取り組みです。
    「京都肉」というブランドが持つ上品で繊細な味わいを、観光客だけでなく地元の人たちにも再認識してもらう場になっています。
    食を通じて地域経済を支え、伝統と革新が共存する京都らしさを発信する点でも、とても意義のあるイベントだと感じます。

    ハワイを楽しみ能登半島復興支援も 京都市下京区梅小路公園

    カテゴリ:その他|日付:2025-10-26

    ハワイをテーマに去年発生した能登半島地震の復興を支援するチャリティイベントが、京都市下京区の梅小路公園で行われました。芝生広場ステージでは、30のフラダンスの団体が日頃の成果を披露し、来場者を楽しませました。(KBS京都)

    記事を読む

    コメント:文化交流と復興支援を同時に実現するこうしたイベントは、地域社会の温かさと連帯を感じさせてくれます。
    楽しい時間を共有しながら寄付や支援に参加できるという形は、参加者一人ひとりが「自分ごと」として社会に関わるきっかけにもなります。
    フラダンスや音楽を通じて笑顔が広がる光景は、被災地への思いやりと希望を感じさせる素晴らしい取り組みです。
     
  • 2025年10月25日の京都気になるニュース 

    京都・南座で「まねき上げ」 年末恒例の顔見世興行へ準備進む

    カテゴリ:社会/文化|日付:2025-10-25

    京都・南座で、年末恒例の「吉例顔見世興行」を前に、出演俳優の名前を記した木札「まねき」を劇場正面に掲げる「まねき上げ」が行われた。初冬の風物詩として知られ、地元住民や観光客らが作業の様子を見守った。京都の冬の始まりを告げる風景となっている。(京都新聞)

    記事を読む

    コメント:南座の「まねき上げ」は、京都らしい伝統文化の象徴ですね。毎年変わらず続く行事ながら、その年ごとに少しずつ新しい工夫が見られるのも魅力です。観光客にも人気が高く、秋から冬への季節の移ろいを感じさせる行事です。職人たちの丁寧な手仕事も京都文化の粋を伝えています。

    京都・東山で夜間拝観スタート 清水寺や高台寺でライトアップ始まる

    カテゴリ:観光|日付:2025-10-25

    京都市東山区の清水寺や高台寺などで、秋の夜間特別拝観が始まった。ライトアップされた紅葉や伽藍が幻想的に浮かび上がり、多くの観光客がカメラを手に訪れた。各寺では混雑緩和のため入場制限を実施し、安全対策にも力を入れている。(NHK京都)

    記事を読む

    コメント:秋の京都を象徴する夜間拝観がいよいよスタートしました。光に照らされた寺院の佇まいは何度見ても圧巻です。夜間でも気温差が大きいため、防寒対策を忘れずに訪れたいですね。静かに楽しむマナーを守りながら、京都の秋を満喫したい季節です。

    京都サンガF.C.、アディショナルタイムに追いつかれ引き分け 鹿島戦1-1

    カテゴリ:その他|日付:2025-10-25

    サッカーJ1第35節、京都サンガF.C.はホームのサンガスタジアムで鹿島アントラーズと対戦し、1対1で引き分けた。前半に京都が先制したものの、後半終了間際に失点。勝ち点1を分け合う結果となった。(スポーツ報知)

    記事を読む

    コメント:ホームでの惜しい引き分けとなった京都サンガ。最後まで粘り強い戦いを見せたものの、勝利まであと一歩届かず悔しい結果でした。選手たちの集中力と連携は確実に高まっており、次節での巻き返しに期待がかかります。スタンドの声援もチームを大きく支えていますね。
     
  • 2025年10月24日の京都気になるニュース 

    京都市内でクマ目撃 右京区バス停付近の民家敷地内に出現

    カテゴリ:その他|日付:2025-10-24

    24日午後4時45分頃、京都市右京区鳴滝音戸山町の市バス「ユースホステル前」停留所北側の民家敷地内で、クマ1頭を目撃したと近隣住民から通報があり、京都府警が注意を呼びかけています。附近では子グマ2頭の目撃も報告されています。(TBS NEWS DIG)

    記事を読む

    コメント:住宅地に野生動物が出没したということで、地域の安全意識が改めて問われる出来事ですね。特に子グマが近くいたという情報もあり、親グマの存在や行動範囲にも注意が必要です。夜間や早朝の散策時は音をたてて歩くなど、予防には有効な対応です。今後、自治体が目撃ポイントの周知や生息域の調査に取り組むことが期待されます。地域の人々が安全に暮らせるよう、情報共有の仕組みも大切になりそうです。

    嵯峨嵐山エリアの混雑分散を目指す「巨大かるた自販機」キャンペーンが始動【近接日】

    カテゴリ:観光|日付:2025-10-24

    京都市と「伊右衛門」ブランドを展開するサントリー食品インターナショナル㈱は、オーバーツーリズム対策として嵯峨嵐山エリアに「巨大かるた自販機」を設置し、11月1日から12月14日までの間、写真投稿型のキャンペーンを実施します。混雑緩和と周遊促進を目的としたもので、百人一首の句がデザインされた自販機を巡ることで、人気ルート以外への誘導も図ります。(サントリーフーズニュースリリース)

    記事を読む

    コメント:嵐山という定番観光地で、混雑の少ないスポットや新たな周遊ルートを設定する取り組みが生まれているのは興味深いです。観光客にも地元住民にも配慮した“分散型観光”のモデルになりそうですね。キャンペーン自体も写真撮影というカジュアルな参加型でハードルが低めなのも良さそうです。ただし、実際に訪れる際にはマップで設置場所の確認をしておくとスムーズです。秋〜初冬の観光ピーク前にこうした仕組みが整えば、訪問者の体験満足度も高まりそうです。

    「左京キラり市」山間地域の特産品を発信する秋のマルシェ開催【近接日】

    カテゴリ:社会/文化|日付:2025-10-24

    左京区北部山間地域(花脊・別所・広河原・久多・百井・大原)にある京の田舎の暮らしや文化を紹介する特産市「左京キラり市」が、2025年10月24日(金)より左京区役所で開催されます。地元産農産物の販売や展示、生活文化の紹介などを通じて山里の魅力を発信します。(京都市公式)

    記事を読む

    コメント:都市部とはまた異なる豊かな自然と山里の文化に触れられる企画ですね。こうした地域ならではの暮らしを紹介するイベントは、住民にも来訪者にも価値があります。特産品販売だけでなく、地域文化を知る場としても楽しめそうです。天候やアクセスを少し確認して、あえて“山の京都”へ出かけるのもいい秋の選択肢です。地域の活性化や文化の伝承という観点からも、今後継続してほしい取組みですね。
     
  • 2025年10月23日の京都気になるニュース 

    2025年度 宇治キャンパス若手研究者交流会を開催しました

    カテゴリ:社会/文化|日付:2025-10-23

    宇治キャンパスでは、2025年10月16日、各研究所の枠を超えた宇治キャンパス全体の若手研究者の交流機会として、「宇治キャンパス若手研究者交流会」を生存圏研究所木質ホールにて開催しました。(京都大学)

    記事を読む

    コメント:大学の若手研究者が交流できる機会が設けられたのは、今後の研究環境整備という点でも意義深いです。学際的な場が「枠を超えて」用意されたということで、これからの発想や協働のきっかけになるかもしれません。一般生活者には直接関係が遠く感じられるかもしれませんが、将来の地域科学技術振興にとってポジティブな動きと捉えられそうです。

    〖京都府〗京都各地の「食」の人気商品が大集合! ~「食の京都TABLE」秋の特選フェアを11月1、2日に開催~

    カテゴリ:観光|日付:2025-10-23

    京都府と京都市は、食を目的とした観光誘客を促進するため、共同で京都市中央卸売市場水産棟見学エリア内に「食の京都」情報発信拠点を設置しています。11月1日(土)、2日(日)に京都各地の人気商品を集めた「食の京都TABLE」秋の特選フェアを開催します。(京都府)

    記事を読む

    コメント:食を切り口にした観光誘客の取り組みという点で、地域の魅力を再発信する好例だと思います。日時・場所も明確で、11月上旬ということで旅行計画のひとつとして動きやすいですね。訪れる人にとっても「食」をテーマにしたイベントは入りやすく、京都の旅先としての魅力をさらに感じさせてくれそうです。

    10月23日9時47分頃、京都府に乾燥注意報が発表

    カテゴリ:その他|日付:2025-10-23

    10月23日9時47分、京都地方気象台より京都府に乾燥注意報が発表された。京都府では、24日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意。(The Headline)

    記事を読む

    コメント:気象による注意喚起として、火の取り扱いや家屋・衣類の乾燥状態に関して意識しておきたい情報です。特にこれからの季節、暖房使用や灯油などを使う機会も増えますので、「乾燥注意報」が出ているというだけで油断せず備えるきっかけになります。地域に暮らす人にとって有益な生活情報ですね。

    :

     
  • 2025年2月21日の京都気になるニュース 

    2025年3月から2コース運行&停留所新設(JTB)

    2025年3月より、明星観光バスなどが2つの路線で運行し、新しい停留所も設けられるそうです。乗り換えがスムーズになり、地域の移動がもっと便利になるみたいです。新たな路線展開や乗り換え案内が充実し、地域経済の活性化も期待されています。

    詳細はこちらをご覧ください。

    京都・滋賀で火災が続出(Yahoo!ニュース)

    京都と滋賀で火災が立て続けに起こり、1人が亡くなるという痛ましい出来事がありました。大津市横木のアパートからの煙が確認され、鉄道も一時運転を停止する事態に。消防体制の強化が求められており、市民は安全に十分ご注意ください。

    詳しくはこちら

    22日明け方から京都府南部に大雪の予報(NHKニュース)

    22日の明け方から、京都府南部の平地にも大雪が予想されています。普段雪の少ない地域にも積雪が発生し、学校休校や交通機関の乱れが懸念されています。防寒対策と最新情報のチェックを忘れずに、暖かくしてお過ごしくださいね。

    詳細はこちらから。

    京都の春フェア「食の京都TABLE」開催(PR TIMES)

    京都府と京都市が、中央卸市場内に「食の京都TABLE」を設置し、春の特選フェアを3月1日に開催します。新鮮な食材や伝統料理の試食会、ワークショップも予定され、地域の食文化の魅力が存分に発信されるイベントです。

    詳細はこちらからご確認ください。

    37歳で離婚、京都で自由に生きる女性の物語(Toyokeizai)

    37歳で離婚し、関東から京都へ移住した女性が、自分らしい自由な生活を実現した体験談が注目されています。法律婚に対する不安を乗り越え、地元文化に根ざした新たな生き方を提案し、多くの共感を呼んでいます。

    詳しくはこちらからどうぞ。

     
  • 京都に住んで、結婚もしよう!人口減対策に府が「移住婚」支援 

    移住婚なんてものがあるんですね。もう結婚とか関係ないけど京都に住めるというのは魅力的。

    https://mainichi.jp/articles/20220708/k00/00m/040/060000c

     
  • 3年ぶりぐらいに京都へ 

    来週末京都に行くことになりました。たぶん3年ぶりぐらい。

    同行者が京都に馴染みがない(修学旅行以来)とのことで伏見稲荷・東福寺方面(あまり修学旅行で訪れない場所なので新鮮かなと)、東山方面(修学旅行の定番だけどあえて)、金閣寺・龍安寺方面(龍安寺の方丈庭園は大人になってからだと楽しめそう)を散策してみようかなと考え中。

    JR東海のCMで扱われてる石清水八幡宮もいいなあと迷い中。プランを考えている時間が楽しいですよね。あとは天気さえ悪くなければ。。ともかく楽しみ楽しみ。

     
  • 京都に住んでる奴って毎日が京都旅行気分でいいよなあ ぶる速-VIP 

    うらやますい

    引用元: 京都に住んでる奴って毎日が京都旅行気分でいいよなあ ぶる速-VIP

    うらやましいけど、たまに行くのがいいんだろうな。自分も観光地の近所に住んでるけど旅行気分ないもんな。

     
  • 京都デザイン文化祭 | わくわくするものに出会おう 


    普段は体験できないようなイベントが盛りだくさん。ぽむ企画さんが案内する「プロと一緒に花街の革新を巡れ!~島原編~」とても行きたい。2013年2月9日(土)〜3月3日(日)までです。京都に行きたい。

     
  • 「まどか☆マギカ」が生八ッ橋(聖護院)に 京都限定で発売決定 キュートないちご味 – 12108 – | アニメ!アニメ! 

    劇場映画も大ヒットで好評なアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』が、京都名物の生八ッ橋となった。11月23日から、「聖(いちご味) まどか(京まふ限定描き下ろしイラスト版)」が販売開始する。

    引用元: 「まどか☆マギカ」が生八ッ橋(聖護院)に 京都限定で発売決定 キュートないちご味 – 12108 – | アニメ!アニメ!

    おお!結構欲しいかも。

    ちょっと驚いたのは、比較的ポップな商品が多い井筒八ッ橋本舗とのコラボかなーと思ったんですけど、少し堅いイメージのある聖護院八ツ橋総本店とのコラボなんですね。

    京都って「京都アニメーション」もありますし、アニメのイメージが強くなってますよね。そこに柔軟に対応できるのも京都の懐の深さというか。とにかくナイスコラボ。

     
c
新規投稿作成
j
次の投稿 / 次のコメント
k
前の投稿 / 前のコメント
r
返信
e
編集
o
コメントを表示する / 隠す
t
トップへ移動
l
ログイン画面へ移動
h
ヘルプを表示する / 隠す
shift + esc
キャンセル