世界遺産にも登録されている京都の「清水寺」。あまりにも有名な「清水の舞台」からは、京都市街の絶景を一望できます。特に桜や紅葉のシーズンには、その美しさが一層際立ち、多くの観光客で賑わいます。本堂の舞台だけでなく、恋愛成就のご利益で知られる地主神社や、3本の筋から流れ落ちる「音羽の滝」など、見どころは尽きません。それぞれの滝には学業成就、恋愛成就、延命長寿のご利益があるとされ、一口だけ飲むのが習わしです。歴史と自然、そして信仰が織りなす荘厳な雰囲気を、ぜひ一度体感してみてください。
スポットの概要
| 正式名称 | 音羽山 清水寺(おとわさん きよみずでら) |
|---|---|
| 所在地 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294 |
| 拝観時間 | 6:00~18:00 ※季節により変動あり、夜間特別拝観期間は延長されます。 |
| 拝観料 | 大人: 400円 / 小・中学生: 200円 |
| 公式サイト | https://www.kiyomizudera.or.jp/ |
アクセス情報
公共交通機関をご利用の場合:
- JR「京都駅」から:京都市バス206系統・100系統に乗車し、「五条坂」または「清水道」バス停で下車、徒歩約10分。
- 京阪電車「清水五条駅」から:徒歩約25分。
- 阪急電車「京都河原町駅」から:京都市バス207系統に乗車し、「清水道」バス停で下車、徒歩約10分。
お車をご利用の場合:
清水寺には専用駐車場がありません。周辺のコインパーキングをご利用ください。ただし、観光シーズンは周辺道路が大変混雑するため、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
口コミ
やはり「清水の舞台」からの眺めは圧巻でした。京都市内を一望できる景色は、訪れるたびに感動します。特に紅葉の時期に行ったのですが、燃えるような赤や黄色に染まった木々が本当に美しかったです。何度でも訪れたい場所です。(30代・女性)
音羽の滝で、延命長寿のご利益があるという滝の水をいただきました。ひしゃくが紫外線で殺菌されていて、安心して利用できる配慮が嬉しかったです。境内は広く、見どころも多いので、時間に余裕を持って散策するのがおすすめです。(40代・男性)
参道である二年坂や三年坂を歩くのも楽しみの一つです。たくさんのお土産屋さんやカフェが立ち並び、清水寺に着く前から京都の雰囲気を満喫できました。着物レンタルをして散策するのも良い思い出になりました。(20代・女性)
関連書籍
- 『清水寺の日々 FEEL KIYOMIZUDERA―清水寺公式インスタグラム写真集』
清水寺の美しい四季の風景を収めた公式写真集。訪れる前に見れば期待が高まり、訪れた後に見れば感動が蘇ります。 - 『清水寺のみほとけ 参拝ガイド[英訳付き]』
本尊である十一面千手観音をはじめ、清水寺に祀られている仏像について詳しく解説されています。仏像の視点から清水寺の歴史を知ることができる一冊です。 - 『古寺行こう(15) 清水寺 (週刊古寺行こう)』
清水寺の歴史、建築、仏像など、多角的な視点からその魅力を分かりやすく解説しています。